<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< ITストラテジスト 午後2終了 | main | 2017年秋期情報処理技術者試験(高度区分) 合格発表 >>

ITストラテジスト 午後1問3設問3(2)

午後1の記事にコメントがあったので、考えてみる。

↓↓↓↓↓ コメント ↓↓↓↓↓

ss2004さん、お疲れ様でした。
さて、問3設問3(2)ですが、TACとitecで答えが分かれています。

また、某掲示板でも会員番号の有無、購入店舗名の有無が話題になっています。
これだけ答えが分かれるのは相当な悪問ではないかと考えますが、ss2004さんはどのようにお考えでしょうか。
Comment by 5ch @ 2017/10/20 2:39 PM

↑↑↑↑↑ コメント ↑↑↑↑↑


設問は、

である。問われているのは、「審査部門における仮説を検証する」ために「表1」から外部へ提供すべきデータ項目である。「審査部門における仮説」は

である。「延滞の増減」と、「顧客の年収」「地域性」「日用品様商品・耐久消費財様商品の購買頻度」の間で関連があるという仮説である。「延滞の増減情報」「住所」「年収」「購入額」はすでに提供することとされているので、足りないのは「日用品様商品・耐久消費財様商品の購買頻度」に関する情報である。

表1が、

であるので、「日用品様商品・耐久消費財様商品」の別を示す「購入店舗名」、「購買頻度」を示す「購入日」が答えである。

TACの答えは、

で、正しい。
ITECは、

で、購入店舗名がなく、請求日と入金日が余計。
itacは、

で、会員番号が余計。

ITECの答えは、「日用品のような商品」と「耐久消費税のような商品」の区別が「購入店舗名」からでは分からないだろうということなんだろうが、それでは設問に対する答えになり得ない。購入商品は特定できないという条件はあるのだから、店舗名から類推するしかない。それを諦めるなら、答えとしては空欄しかありえないだろう。
さらに、請求日と入金日はなぜ必要と考えたのか。請求日と入金日から「延滞の増減」を出そうとしている?「延滞の増減情報」は、どのような形式か明示がないとはいえ提供すると言っているのだから、そこを疑ってはいけない。あるいは、入金の遅れと延滞の関係を分析するのだろうか?これが、「審査部門の仮説を検証」という題意を逸脱しているのは言うまでもない。端的に言って独りよがりな答え。

itacの答えは、「会員番号」がないと購買履歴と会員属性情報が結合できないという趣旨なんだろうが、それはあまりに技術よりの話で、ITストラテジストの答えではない。
なお、個人情報保護法上は、会員の個人情報と提供元で容易に照合できる会員番号は外部に提供してはいけない。設題の例は、分析を依頼しているのであって外部提供でなく外部委託であろう(したがって外部提供に係る制限を受けない)が、「加盟店への配慮」や「匿名化」も問題で述べられているので、会員番号は出してはいけないと考えるべきであろう。
関係ないが、itacが4問とも解答例を挙げているのはすごいと思った。

>某掲示板でも会員番号の有無、購入店舗名の有無が話題
したがって、会員番号は不要、購入店舗名は必要です。

>相当な悪問ではないか
普通に考えて正答が出るので、悪問とは言えないでしょう。
悪問と言えば、データベースのあれとかエンベデッドのあれとか。
ss2004 * ITストラテジスト * 09:22 * comments(1) * trackbacks(0)

コメント

某掲示板も覗いてみたが、上で述べたようなことがほぼそっくり出ていた。まあ、考えることは一緒ってことなんだろう。
Comment by ss2004 @ 2017/10/21 10:23 AM
コメントする









トラックバック

このページの先頭へ